Group Description
「MINI Hardening Projcet」は2014年のHardening 10 Evolutionsにおいて、
アンカンファレンスの成果として発足しました。半日から1日程度でカジュアルに
Hadening Projectを体験していただくことが可能です。インシデント経験が
少ないどのような属性の方でも気軽に参加いただけるコンテンツになっております。
わかりやすいコンセプト資料は この資料 をご覧ください。
詳細については下記のリンクをご参照ください。
MINI Hardening Project
http://minih.wasforum.jp/
ハッシュタグ: #MINIHardening
次回開催情報
MINI Hardeningがコロナ禍のオンライン開催からオフライン開催に復帰しました!
そしていよいよバージョン4は「ソーシャルゲーム」の世界に進出!
そして、要望の多かった個人戦としてリニューアルしました。
あなたはゲームを運営する会社のエンジニアになり、ゲーム環境の安定した稼働を目指してください。 また競技者の皆様にシステムの堅牢化だけではなくゲームチート対策にもチャレンジしていただきます。
もちろん、あなたの会社のサーバに百戦錬磨のハッカーたちが襲い掛かります。 競技時間はトータル5時間! あなたは最後までゲームサーバを守り切り、収益を守り続けられるのか!?
今回は、サーバ管理者やセキュリティエンジニアだけじゃなく、WEB開発者の方も活躍できる内容になっています。 是非お気軽にご参加ください!
次回の開催 --- Coming Soon!
募集ページは準備中のため、しばらくお待ちください。
過去開催情報
参加者ブログ
#4.0 - MINI Hardening Project #4.0@オンライン の参加レポ(ぶるーたるごぶりん)
#3.4 - MINI Hardening with HITCON イベントレポート(MBSD Blog)
#3.3 - カジュアルなサイバー攻撃を体験?Mini Hardeningに参加してきました(SSTバックヤード)
#3.3 - 【Mini Hardening】#3.3@FOLIOに参加してきた(196Log)
#3.2 - 気軽にインシデントを体験したいなら、MINI Hardeningがうってつけ!(パーソルテクノロジー)
#3.2 - セキュリティの競技大会 MINI Hardening Project 3.2 に行って優勝してきた!(こえむの編集後記)
#3.2 - MINI Hardening 3.2 に参加してみた(fkshomのブログ)
#3.2 -メルカリさんでMINI Hardening#3.2を開催してきたよ。(Never give up technology!)
#3.0 - MiniHardening3.0参加、そして準優勝(owlWorks)
#2.4 - 06Hardening(a.k.a MINI Hardening Project #2.4)に参加してきた.(banbanの備忘録)
#2.2 - 078 Hardening: 参加記(うさぎ小屋)
#2.1 - セキュリティを破られて人とシステムは強くなる MiniHardening#2.1参加レポート(Qiita@Morihaya)
#2.1 - 「MINI Hardening Projectに参加した(仮)」中出 匠哉([pixiv × MoneyForward] セキュリティー合同勉強会レポ)
#1.4 - OWASP DAYのMini Hardeningに参加してみた(きょうのかんぱぱ)
#1.3 - 「守る」セキュリティ技術競技会 (MINI Hardening Project #1.3 @Osaka)
#1.3 - MINI Hardening Project #1.3 @Osaka(togetter)
#1.2 - MINI Hardening#1.2をお手伝いをしてきたよ(Never give up technology!)
#1.2 - MINI Hardening Project #1.2 のまとめ #minihardening(togetter)
#1.1 - MINI Hardening Project #1.1 に参加した話(socketo.hatenablog.jp)
#1.0 - 仲間で戦う高揚感がたまらない!みんなで行こうhardening!(本家とminiと)(Never give up technology!)
#1.0 - MINI Hardening #1 に参加した(Tahoo!!)
#1.0 - MINI Hardening #1(togetter)
過去のメディア掲載情報
Hardening Projectから学ぶインシデント対応の勘所(WASForum Hardening Project実行委員根岸 征史)
→Hardening Projectのコンセプトがわかりやすくまとめられています。必見!
Hardening Projectから派生した「MINI Hardening Project」に行ってみた!(川口洋のセキュリティ・プライベート・アイズ(53))
転んだ経験が、いつかセキュリティを進める力に(@IT - セキュリティ・アディッショナルタイム(19))
インシデント発生時には「引き継ぎ力」が試される(@IT - セキュリティ・アディッショナルタイム(22))
Webアプリの衛り方を学び、精神と時の部屋で血肉に変える(ASCII Jaws days2018レポート)
MINI Hardening Projectとは - 2015.11.07 h10v Hardening Night LT
セキュリティ的に「硬い」インフラを作ろう ― MINI Hardening Project (July Tech Festa2015)